こんにちは。いろどりゆたかブログにお越しくださりありがとうございます。
私はこれまで、福祉の現場で相談業務に携わってきました。多くの人の悩みや課題に向き合いながら、誠実に仕事に取り組む日々。しかし気づけば、膨大な業務量と終わりのない忙しさ、そして相談業務ならではの精神的な負担により、心も体も限界に近づいていました。
ある日、顔面痙攣が止まらなくなり、うつ病やパニック障害の一歩手前まで追い詰められている自分に気づいたのです。家族との時間も減り、「自分は何のために働いているのだろう?」と疑問を抱くようになりました。
次第に、自分の判断に自信を持てなくなり、人から否定されることを恐れ、他人との関わりを避けるようになりました。人の少ない場所を選び、目立たないように過ごすように。そんな毎日に、強い危機感を抱くようになったのです。
「このままでは本当に心が壊れてしまう」
そう感じた私は、勇気を出して働き方を見直し、思い切って仕事を変える決断をしました。現在は子どもの施設で、直接支援の仕事に携わっています。以前よりも人との関わり方が穏やかになり、子どもたちの笑顔に救われる日々です。
そんな中、ふと考えるようになったのです。
仕事に追われた生活を、自分は本当に望んでいたのか?
家族は、そんな私を見てどう思っていたのか?
そもそも「心の豊かさ」とは、どこにあるのか?
その問いをきっかけに、私は“豊かに生きる”というテーマに強い関心を持ち始めました。
「豊かな〇〇」をテーマにしたブログを
このブログでは、「豊かな生活とは?」「豊かな消費とは?」「豊かな学びとは?」というように、“豊かさ”をさまざまな角度から考えていきます。
モノの豊かさではなく、心の豊かさ。働き方、生き方、家族との関係、時間の使い方など、自分自身の気づきや体験を通じて得た学びを、同じように悩みを抱えている方や、共通の価値観を持つ方と分かち合えたらと願っています。
情報をインプットし、自分の言葉でアウトプットしていく。それが、過去の自分を救い、未来の誰かのヒントになることを信じて。
まだまだ模索中ではありますが、このブログが「心の豊かさ」について考えるきっかけになれば幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
コメント