考え

【第5回】配当金でゆたかさアップ

1年間の配当金3万円は小さくても大きな心の余裕に。スタバやうなぎなど家族との体験がゆたかさに変わる。高配当投資はリスクもあるが、再投資で未来の「がんばったね便」になる。
考え

家族5人でつみたてNISA ― 少額でも始めてよかった資産形成

家族5人で学資保険を解約し、つみたてNISAを開始。インデックス投資やドルコスト平均法で不安を解消しつつ、20年後の資産形成をシミュレーション。少額から始める大切さと“ゆたかさ”実感を共有。
子育て

雨でも楽しめた!河原子海水浴場でボディボード三昧【2025夏の思い出】

家族で河原子海水浴場へ。雨予報やパンクのハプニングも笑いに変え、ボディボードで大はしゃぎ。海の後は絶景温泉と海鮮で満喫。雨でも楽しめる夏の冒険記。
考え

「保険って本当に安心?それとも家計の重し?」

学資保険3件と妻の終身保険を解約し、毎月約5万円の負担を減らした体験談。補償の重複や社会保障の充実を見直し、必要な保険だけに絞り、解約金と児童手当をインデックス投資へ回す決断に至った話です。
学び

【第2回】行動すればゆたかになる ― 固定費の見直しで暮らしを変える。

格安SIMや光回線の見直し、オール電化やサブスク整理を通じて、毎月約2万円の固定費を削減。節約が“我慢”ではなく“心のゆとり”や家族の思い出につながった体験を紹介。
考え

【第1回】「ゆたかに暮らす」って何だろう?お金と時間の価値を見直した話

共働きでも家計がギリギリだった我が家が、「お金と時間」の価値を見直し、固定費削減やFP学習を通じて“ゆたかに暮らす”方法を模索。節約を我慢ではなく目的ある行動に変え、家族の時間と心の余裕を取り戻した体験記。
考え

自分が不要になったものを誰かのゆたかさに変える

15年使った冷蔵庫をジモティに出品し、1,000円で必要とする人に譲った体験を紹介。不用品も見方を変えれば誰かの役に立つ。信頼あるやりとりや誠実な情報発信が、ゆたかな循環を生むことを伝えている。
アイテム

家庭に1台あることであなたの生活が5倍ゆたかになるアイテム

ジャクリーのポータブル電源は、アウトドアや災害時に大活躍する便利アイテム。キャンプやスキー、DIYにも使えて、家族の暮らしが5倍ゆたかに!備えにも最適な一台です。
考え

あなたは「あと一杯」をこれからも続けますか?

「あと一杯」をやめることで得られる健康・お金・自信のメリットを紹介。習慣を変えるマインドセットや体験談をもとに、少しの意識で日常をゆたかにするヒントをお届けします。
子育て

【遊びながら学ぶ】小学校低学年向け:こころの境界線を知ろう!

「フラフープ」「ぬいぐるみ」「絵カード」を使って、自分にとって心地よい距離やイヤな距離を体験しながら、「心の境界線(バウンダリー)」を学ぶ。遊びの中から子どもたちが自分と他人の安心できる距離感を理解し、思いやりの心を育むことがねらいです。
スポンサーリンク