家族旅行2025 in 東京スカイツリー

子育て

こんにちは。いろどりゆたかです。

前回の記事では、家族で龍宮城ホテル三日月に行った話をお届けしました。

1日目に続き、今回は2日目。龍宮城ホテル三日月からアクアライン経由で東京スカイツリーに行った話をお届けしていきたいと思います。

いろどりゆたかのワードツアー 〜龍宮城ホテル三日月・2日目編〜

おはようございます!旅の2日目スタート

現在の時刻は午前5時。子どもたちの大騒ぎから2日目が始まりました。
眠いはずなのに意外とスッキリしているのは、昨夜の睡眠のおかげ。

ホテル三日月では、ベッドには高級ホテルでも採用されているシモンズ社製マットレスを使用。
和室用には西川の「Air(エアー)」シリーズ三つ折りマットレスが導入されています。

体をバランスよく支えてくれるから、朝起きた時の“体の軽さ”が全然違う。
まさか旅行先で睡眠の質に感動するとは思いませんでした(笑)

朝風呂と朝食バイキング

朝は温泉へ。人も少なく、朝日が差し込む露天風呂はまさに極楽でした。

続いて朝食バイキング。家族の個性が爆発しました。

  • じーちゃん:温泉あがりの生ビール🍺と焼き魚+フレンチトースト
  • ばーちゃん:安定の納豆スタートからオムレツまで完食
  • 長女ちゃん:デザート直行!パンケーキにチョコソース
  • 長男くん:朝からカレーとウィンナー、まるで合宿メニュー
  • 次女ちゃん:フルーツ盛り合わせに大満足
  • マミー:和洋バランスよく、結局全部完食

食後のセルフドリップコーヒーも絶品でした☕️

ホテル三日月からスカイツリーへ!

チェックアウトは裏ワザ

チェックアウトは朝7時から可能。早めに済ませればフロント渋滞を回避できます。
ただしお会計は20万円。一気に現実に戻りました(笑)

アクアラインと海ほたる

木更津からアクアラインへ。海ほたるで記念撮影📸
休憩後は予約時間に間に合うよう急いで出発しました。

首都高はじーちゃんナビ

首都高は分岐が多くて複雑。でも隣にいるのは元トラック運転手のじーちゃん。
まさに生きるカーナビ。頼もしすぎます。

駐車場でピンチ!

スカイツリー地下駐車場の高さ制限は2.1m。キャリアボックス付きの我が家の車はギリギリ!
妻のアドバイスで縦列駐車に切り替え、なんとか回避しました。

しかしここで時間ロス。11:30の予約時間をオーバーしてしまいました。

展望台と展望回廊

展望デッキは大混雑。まるで海外旅行のように外国人観光客がいっぱい。
高速エレベーターで一気に地上350mへ!

さらに追加料金で展望回廊へ。透明天井のエレベーターや、トイストーリーイベントに子どもたちは大興奮。

一方通行なのを知らずにばーちゃんを呼びに行く羽目になったのもいい思い出(笑)

絶景とヒヤヒヤ体験

展望回廊からの眺めは圧巻。車がトミカサイズに見えました。
床がガラス張りのスポットでは大人がビビる中、次女ちゃんは余裕の表情。

ソラマチでランチ&お土産

フードコートは大混雑。家族バラバラで昼食となりました。
上層階のレストランをリサーチしておけばよかったと反省。

13:30からはお土産タイム。自由行動でそれぞれ買い物を楽しみました。

最後にじーちゃん、やらかす

帰ろうとした矢先、じーちゃんがウエストバッグ忘れ事件を発生。
ばーちゃんは顔面蒼白、私も冷や汗。
結局無事に見つかりましたが、中身がないと聞いて二度ビックリ。
最初から言ってほしい〜!

駐車料金システム

スカイツリー地下駐車場は30分ごとに450円(税込)。
3,000円以上の買い物で1時間、5,000円以上で2時間、7,000円以上で3時間無料に。

滞在3時間半で実際の支払いは450円だけでした!

帰路へ

向島入口から首都高6号線 → 三郷JCTで常磐道へ。谷和原ICで降りて国道294号へ。
見慣れた田んぼ道に帰ってきた時にはホッとしました。

旅のまとめ

ばーちゃん念願の東京スカイツリーに、ようやく家族みんなで訪れることができました。
絶景やイベント、ソラマチでの食事やお土産選び、最後のハプニングまで、笑いとドキドキが詰まった一日。

普段は頼れるじーちゃんが最後にやらかしたのも、またいい思い出。
家族旅行の楽しさを改めて感じました。

さて、次はどこに行こう?
家族みんなで計画を立てる時間もまた、旅の楽しみのひとつです。
また家計管理と資産運用に励みながら、次の旅を計画していきたいと思います。

次回の「いろどりゆたかワードツアー」もお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました